A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
- C
- プログラミング言語の一つ。静的型付けのコンパイル言語である。広く使われている高級言語である。
- C++
- プログラミング言語の一つ。静的型付けのコンパイル言語である。C言語の後継。
- CUI
- キャラクタユーザインターフェースの略。コンソール画面とキーボードを入出力先とするプログラムのこと。
- GUI
- グラフィックユーザインターフェースの略。画面にウィンドウが開き、部品をクリックしたりして操作するプログラムのこと。
- Lisp
- プログラミング言語の一つ。動的型付けのインタプリタ言語である。関数型言語に近く、柔軟性が非常に高いのが特徴。
- Perl
- プログラミング言語の一つ。動的型付けのインタプリタ言語である。サーバの管理やCGIによく使われる。
- Ruby
- プログラミング言語の一つ。動的型付けのインタプリタ言語である。作者は日本人なので日本語の資料が豊富。
- インクルード
- 別のファイルの内容を取り込むための処理のこと。
- エントリポイント
- プログラムを実行する時に、入口となる部分のこと。
- おまじない
- とりあえず説明を保留して、とにかくそういうものだと説明すること。後から解説される場合が多い。
- ガベージコレクション
- 「ゴミ集め」のこと。使わなくなったオブジェクトをシステムが自動的に検知し、始末してくれる機構。
- キーワード
- プログラミング言語では、識別子として利用できない予約語のことを言う。
- クラス
- オブジェクトの雛形となる定義のこと。荒っぽく言えば、クッキーの抜き型みたいなもの。
- 言語
- このコンテンツでは「プログラミング言語」のこと。プログラムを書くための言葉。
- コールスタック
- 関数の呼び出し順序のリストのこと。一番最近呼ばれた関数が一番最後に来る。
- コンパイラ
- プログラムをソースコードから機械語に変換するためのプログラム。
- 識別子
- モノを区別するための名前のこと。大抵は英数字のみで構成される。
- シグネチャ
- 直訳すると「署名」のこと。一般的には関数を区別するためのパラメータの型一揃いのこと。
- 出力
- プログラムの実行結果として返されるモノのこと。
- スコープ
- 変数や宣言が有効になる範囲のこと。一般には宣言直後からブロックの最後までとなる。
- ソースコード
- プログラムの動作を書いた手順のテキストのこと。実際に実行できるプログラムの元になる。
- 直列化
- 通信やファイル保存のために、データを整形して一直線に並べる処理のこと。
- ディレクティブ
- 命令を表す文字列のこと。
- 名前空間
- 識別子が重複するのを防ぐため、複数の空間を作成し、それぞれに別の名前を付けておく。これらの空間の事を名前空間と呼ぶ。
- 入出力
- プログラムとやりとりするデータのこと。もしくはデータをやりとりする行為。
- 入力
- プログラムに処理をさせるために必要な情報を渡すこと。または渡す情報。
- バイナリ
- テキストの反対語で、文字じゃないデータの集まりのこと。
- 配列
- 同じデータ型が複数個まとまって並んでいる状態のモノ。番号指定でアクセスできる。
- 標準出力
- 一般的には画面のこと。実行時にファイルに切り替えることもできる。
- 標準入力
- 一般的にはキーボードのこと。実行時にファイルに切り替えることもできる。
- プリプロセッサ
- コンパイルのための前処理を行うプログラムのこと。
- プリミティブ
- プログラミングでは int や double などの基本型のこと。対してクラスを元にしたオブジェウト型がある。
- 変数
- 値を格納できる、名前付きの格納庫のこと。
- ポインタ
- 数値や文字列値ではなくアドレス値を格納する変数のこと。取り扱いが難しいことで有名。
- マニピュレータ
- C++ ではストリームに対して何らかの処理を行わせるのに渡すモノのこと。ストリームマニピュレータ。
- 文字コード
- コンピュータが使う文字の内部表現。日本語にも数種類あり、アプリケーションによって対応状況が違う。
- リテラル
- プログラム中に直接書かれた値のこと。
- 例外
- プログラムの実行中にエラーが発生した時の処理方法の一つ。エラー箇所からうまく巻き戻してエラーを処理する。
一覧に戻る